☑マンション売却は、住みながらでも進めることができるの?
☑空室にしておかないと、高く売れないのでは?
☑マンション売却の為には仮住まいに引っ越さなければいけない?
☑購入希望者への対応はどうすべきなの?
初めてのマンション売却になると、色々な疑問点が多いもの。
自分が空き家のマンションを購入したのであれば、なおさら住みながらマンションを売却するのに不安が多いかもしれません。
この記事では、マンションを売却する際に住みながらでも可能なのかの疑問から、住みながらでも成功するコツや注意点についてお伝えしていきます。
少しでも不安を解消して、マンションの売却活動の一歩を踏み出していきましょう。
マンション売却は住みながらでおこなうのが一般的

結論からお伝えすると、マンション売却は住みながら行うことが可能です。
住居中のマンションであっても、売却に不利になるケースはあまりありませんし、購入希望者への対応も可能です。
空き家にしてから売却をするためには、次の物件の費用と2重になったり、仮住まいのための余計な費用がかかってしまうため、住みながら売却するのが一般的です。
また、住みながらマンションを売却を進める事で得られるメリットもあります。
マンション売却を住みながら進めるメリット

マンション売却を住みながら進めるメリットはいくつか挙げられます。
- 費用を抑える事ができ、新居の為に使うことができる
- 内覧時に実際の生活感を伝えやすく売れやすくなる
- 空室の状態よりも家の管理がしやすい
費用を抑える事ができ、新居の為に使うことができる
マンション売却を住みながら進めることで、新居へ移るまでに必要な仮住まいの家賃や引っ越しの費用等を掛けずに済みます。
引き渡しの調整が上手くいけば、マンションの売却代金を新居の購入代金に充てる事も可能です。
住み替えにかかる費用を抑えられ、資金計画にゆとりができることは、大きなメリットです。
内覧時に実際の生活感を伝えやすく売れやすくなる
空室で何もないマンションよりも、実際に家具やインテリアが置かれているマンションの方が購入希望者も生活のイメージが沸きやすくなります。
内覧の際に立ち会ったりする事で、実際の使い勝手や住み心地等も伝える事ができます。
購入希望者は、内覧でのイメージの良し悪しが購入の決め手になることも多くあります。
マンションの魅力をアピール出来れば、売れる可能性も高くなります。
参考記事 内覧を成功させるには
空室の状態よりも家の管理がしやすい
空き家の状態よりも、住みながらの方が掃除や手入れができるため、家の管理がしやすく、劣化を防ぐことができます。
使わない家は案外劣化が早く進むものです。
マンション売却を住みながら進めるデメリット

マンション売却を住みながら進めるうえでの、デメリットもお伝えしておきます。
- 内覧に合わせてスケジュールを開けなければいけない
- 常に清掃をしておかなければいけない
内覧に合わせてスケジュールを開けなければいけない
購入希望者の希望で内覧予定が急にはいる事もあります。
内覧は週末に多い傾向がありますが、予定が合わずにいると、売却のチャンスを逃してしまうかもしれません。
極力、内覧希望に合わせてこちらのスケジュールを調整する事が必要になってきます。
常に清掃をしておかなければいけない
内覧での印象が購入希望者の意思決定を左右する事が多いため、清掃意識は高めておかなければいけません。
住みながらも、観られても良い状態を保っていく事は、手間がかかる事は確かです。
いつ内覧予約が入っても大丈夫なように、常に清掃を心がけておきましょう。
マンションに住みながら売却を成功させる秘訣と注意点

最後に、マンションに住みながら売却を成功させる秘訣と注意点をお伝えします。
【秘訣】引き渡しに合わせてスケジュールを綿密に立てる
住みながら売却する場合、引き渡し日の前日までに引越しを完了させる必要があります。
引き渡し日に向けて余裕を持って販売活動を開始することをおすすめします。
販売活動を開始しても、すぐに買い手が見つかるとは限りません。
特に買い替えに住宅ローンを利用する場合、売却が成立しないと新居の契約が解除されることがありますので、ご注意ください。
買い手が見つかったら、いよいよ契約・決済・引き渡しなどの各種手続き、必要書類の準備、引っ越しなど、慌ただしくなってきます。
同居する家族のスケジュールをしっかり把握し、担当の不動産業者と連絡を密にして計画的に進めましょう。
参考記事 マンション売却の流れ
【秘訣】とにかく部屋をきれいにする
内覧者が買いたくなるような状態で迎えましょう。
内覧会が決まったら、ここに住みたいと思えるように、部屋の隅々まで徹底的に掃除することが大切です。
モデルルームでなくても、できるだけすっきりとした印象の部屋にするよう心がけましょう。
掃除とあわせてやっておきたいのが、次の3つです。
- 不用品はトランクルームや実家などに置いておく。
- 引っ越しの準備もかねて、不用品は早めに処分する。
- キッチンや浴室など、生活感が出やすい場所はプロの手を借りて掃除する。
中を見られたくない部屋や収納がある場合は、事前に不動産会社に伝えておきましょう。
【秘訣】内覧は機会を逃さないようにできるだけ対応する
購入希望者が内覧に現れたら、それは大きなチャンスです。
購入意欲を高め、一気に成約に持ち込みたいところです。
内覧希望者のモチベーションを下げないためにも、内覧の予約はスムーズに進める必要があります。
内覧会に確実に参加できる曜日と時間をあらかじめ決めておき、スケジュールを空けておきましょう。
どうしても家にいられない場合は、鍵を一時的に不動産会社に預け、内覧会に立ち会ってもらうことも検討しましょう。
内覧希望者の要望は、さまざまですが、家を早く売るためには、不動産会社に協力的であることが大切です。
家を早く売るためには、協力する努力を惜しまず、相手の要望にできるだけ応えられるようにしましょう。
【秘訣】信頼ある不動産会社としっかりと連携を取る
何より、信頼ある不動産会社としっかりと連携を取りながら売却を進める事が成功の秘訣です。
信頼ある不動産会社を見つけるためには、複数の会社を比較検討して選びましょう。
複数の不動産会社を比較検討するには、「マンション一括査定サイト」を利用するのがおすすめです。
参考記事 マンション一括査定サイトの活用方法
【注意点】臭いに注意する
内覧時には掃除だけではなく、臭いに対しても注意を払いましょう。
特に、動物の臭いや毛は、たとえ居住者が慣れていても、内覧者にはとても気になるものです。
内覧に来た人に悪い印象を与えない様に、こまめに掃除機をかけたり、消臭剤を使ったりしてください。
動物が苦手な方や、アレルギーをお持ちの方もいらっしゃいますので、来客を迎える際は、ペットをケージなどに入れておくようにしましょう。
まとめ
この記事では、マンション売却は住みながらでも可能なのかについて解説していきました。
- マンション売却は、住みながら行うのが一般的で、空室にしなくても不利にはならない
- 住みながらのメリットは、費用を抑えられる・内覧の説明や管理の面でメリットがある
- デメリットとしては、内覧のスケジュール調整が必要・常に清掃をする必要があること
- 住みながらでもできる売却の秘訣と注意点を抑えると、売却を成功させやすい
この記事が、マンション売却のお役に立っていただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント