マンション売却の相談先はどこにすればよい?悩み別の相談先をご紹介

マンション売却Q&A

☑はじめてのマンション売却で不安いっぱいです。相談はどこにすればよいのかわかりません。

☑どのような相談先があって、どんな時にはどこにすれば良いのか迷ってしまいます。

☑相談の時の費用はどれくらいかかるものなのか知りたいです。

はじめてのマンション売却となると様々な疑問点や不安が出てくるものです。

高額な取引になるのに加えて専門知識が必要とされるため、どこか頼れる相談先が必要となります。

しかし、悩みの内容によっては相談先の専門家が変わってきます。

この記事では、マンション売却における悩み別に、どこの相談先を選べばよいかを解説していきます。

適切な相談先を選び、正しい判断をして、マンション売却を成功させる手助けにして頂けると幸いです。

マンション売却の相談先【悩み別】

マンション売却において、いろいろな部分でさまざまな悩みが出てきます。

悩みの種類によって適切な相談先が違うため、悩み事に分けてご紹介していきます。

  • 【売却の総合的な悩み】不動産会社
  • 【マンションの価値に関する悩み】不動産鑑定士
  • 【売却にかかる税金の悩み】税理士
  • 【登記変更等の手続きの悩み】司法書士
  • 【マネープランの悩み】FP(ファイナンシャルプランナー)
  • 【売却で生じたトラブルの悩み】弁護士
  • 【ローンや資金に関する悩み】金融機関
  • 【相談先が分からない悩み】消費生活センター

【売却の総合的な悩み】不動産会社

マンション売却の流れや手続き・査定価格など、マンション売却の総合的な悩みは不動産会社に相談するのがおすすめです。

不動産会社がマンション売却においては専門のため、当然多くの知識とノウハウを持っています。

マンション売却を始めるうえで、まずは不動産会社に相談するのがスタートラインになります。

不動産会社の相談費用

基本的には、マンション売却に関する不動産会社への悩みの相談は無料です。

相談すると、その不動産会社でマンションを売却しなければいけないのではないかと思いますが、そんなことはありません。

一般的には、不動産会社に売却するマンションの査定依頼をして、相談先になってもらう流れが多いです。

参考記事 マンションの査定だけ依頼しても大丈夫?

相談する不動産会社の見つけ方

不動産会社も数多くて、どこに相談するのが良いのか迷ってしまいます。

不動産会社選びには、「一括査定サイト」を利用する事がおすすめです。

数多くある不動産会社に一括で査定を依頼する事ができ、不動産会社を比較検討する事ができます。

また、マンション売却を成功させるためには、良い不動産会社とパートナーを組むことが重要なポイントになります。

参考記事 マンション売却の一括査定サイトとは

【マンションの価値に関する悩み】不動産鑑定士

マンションの正確な価値を知る必要があるときは、不動産鑑定士に相談するのがおすすめです。

離婚や相続等でマンション売却をする時には、公的なマンションの価値を確認する必要が出てきます。

その場合は、不動産会社の査定はあくまで売却できる目安の為、法的効力のある書類を作成してくれる不動産鑑定士に相談しましょう。

不動産鑑定士の相談費用

不動産鑑定士の相談費用の相場は、30分で5,000円前後です。

また、実際に鑑定を依頼するにはさらに鑑定料が20万~30万円程かかってしまいます。

相談する不動産鑑定士の見つけ方

不動産鑑定士は、都道府県不動産鑑定協会で見つける事ができます。

また、不動産会社に売却の相談をしているのであれば、連携している不動産鑑定士を紹介してもらえるかも聞いてみましょう。

【売却にかかる税金の悩み】税理士

マンション売却にかかる税金の悩みは、税理士に相談するのがおすすめです。
消費税や印紙税等の税金以外にも、相続でのマンション売却の場合には相続税、利益が発生した場合の譲渡所得税やその節税方法など、税金が複雑になるケースもあります。

税理士の相談費用

税理士の相談費用の相場は、30分5,000円前後です。

ただ最近は初回相談料無料の税理士も多くなっています。

相談する税理士の見つけ方

税理士を見つけるためには、税理士紹介サイトを利用するのがおすすめです。

税理士紹介サイトの大手には、「税理士ドットコム」、「税理士紹介センタービスカス」、「アイミツ」、「ミツモア」などがあり、条件を入れて登録する事で自分にあった税理士を見つける事ができます。

【登記変更等の手続きの悩み】司法書士

マンションの登記変更等の手続きに関する悩みは、司法書士に相談するのがおすすめです。

住宅ローンの抵当権や相続の名義変更等も、個人で行うと知識と労力が必要となります。

プロの力を借りて、代行してもらうとスムーズに手続きが完了します。

司法書士の相談費用

司法書士の相談費用の相場は、30分5000円前後です。

こちらも初回相談無料の所もあります。

司法書士の見つけ方

司法書士は、司法書士検索サービスで見つける事ができます。

日本司法書士会連合会が運営しており、住所を入力すると近くの司法書士事務所を表示できます。

また、不動産会社が提携している司法書士事務所も紹介してもらえる場合もあります。

【マネープランの悩み】FP(ファイナンシャルプランナー)

マンション売却におけるマネープランの悩みは、FP(ファイナンシャルプランナー)に相談するのがおすすめです。

ファイナンシャルプランナーは、ライフプランに合わせた資産管理も専門としているため、マンション売却以外の選択肢や資産形成のアドバイスをもらえたりもできます。

ただし、マンション売却の実務に関しては専門外の為、マネープランの部分で相談を受けながら判断材料にしましょう。

FPの相談費用

FPの相談費用の相場は、1時間5,000円~10,000円程度です。

こちらも、初回相談無料のFPも多いですが、踏み込んだ相談や資料作成には別途の費用がかかることもあります。

FPの相談先の見つけ方

FPは、日本FP協会のCFP®認定者検索システムで見つける事ができます。

エリアや相談したい分野・希望条件を入力すると、条件に合ったFPを表示できます。

ライフプランや不動産、相続・贈与等の悩みも相談できるので、活用しながらマンション売却の不安を取り除きましょう。

【売却で生じたトラブルの悩み】弁護士

マンション売却でトラブルが生じた場合には、弁護士に相談する事をおすすめします。

マンション売却では、契約のトラブルや相続等の権利関係、また、引き渡し後に起きるトラブル等も起こり得えます。

法律に関する専門的なプロに相談して、トラブルを解決するのが最適です。

弁護士の相談費用

弁護士の相談費用の相場は、30分5,000円~が多いです。

初回相談無料の事務所もありますが、実際のトラブル解消をすると成功報酬がかかります。

弁護士の見つけ方

弁護士を見つけるには、日本弁護士連合会の相談センターから見つけたり、「法テラス」に相談してみましょう。

【ローンや資金に関する悩み】金融機関

住宅ローン残高があるときや、住み替えの為の資金に不安がある場合には、金融機関に相談する事をおすすめします。

マンション売却時には、住宅ローンを完済しないと抵当権を抹消してもらうことができません。

金融機関に相談したうえで、売却で得たお金で完済させるのか、資金をどうするのかを判断していきましょう。

参考記事 住宅ローンが残ったままマンション売却は可能?

金融機関の相談費用

金融機関の相談費用は無料です。

【相談先が分からない悩み】消費生活センター

これまでご紹介してきた以外の悩みや、相談内容が整理できていない悩みに関しては、「消費生活センター」に相談する事もできます。

消費生活センターは、自治体があらゆる消費トラブルの相談を受け付ける窓口を設置しており、最適な相談先を紹介してくれます。

まとめ

この記事では、マンション売却を考えた時に生じる悩みの相談先について解説してきました。

  • マンション売却時には、様々な悩みやトラブル、課題が生じます。それぞれに合わせた相談先があり、悩みを解決することでマンション売却をスムーズに不安なく進められるようにしておくのが良い。
  • マンション売却のパートナーである不動産会社に、総合的な部分は相談するのが良い。
  • 信頼できる不動産会社と一緒に売却を進めるのが、成功のカギであること。

この記事が、マンション売却のお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました